田瀬振興センターでワークショップしました

報告が遅くなりましたが、11月24日の日曜日、開くと絵が跳びだすポップアップカードを作るワークショップを田瀬振興センターでしました。12月8日に2回目をする予定でしたが、前日に私の体調が悪くなってしまい、1回しかできませんでした。
これは、平らな紙からカタチが飛び出してくる意外なところが面白く感じてもらえるかと思っています。そうした特性を生かしたワークショップになるように考えて、続けてゆきたいと思っています。
第1回目の時には、キャノンのクリエイティブパークというサイトからキットのようになったものをプリントして、皆さんに好きなものを選んでもらって作ったのですが、カンタンな原理から実感できるようなプロセスを考えて、次からは進めようと思います。
「popup card tutorial」と、youtubeで検索すると様々なポップアップカードの例がたくさん出てきます。基本的には折った紙をたたんで、拡げる時に立ち上がるということを様々な組み合わせ方で、いろいろなカタチができあがるものです。
そういう仕組みをいろいろ組み合わせることで、さらに複雑な動きを作ることもできるようです。ひとつの単純な原理も応用の仕方で、こうも変化をつけることができるものかと驚きます。だけど、そうしたことを実践しようと思うと一朝一夕にはできません。
単純な原理をできる範囲で応用するだけでも、かなり面白いことができそうですのでこれからも、細々とでも続けてみたいと思うところです。
できあがったらそのつど、ここでお知らせをしていきます。